剣道を始めよう
剣道を始めるには、何はともあれ、剣道ができる道場を探す必要があります。最も身近にある可能性は地域の小学校と中学校のサークルです。もちろんその学校の学生なら剣道部に所属するのが速いでしょうし、その学校に子供が通っているなら、大人の社会活動として剣道を指導しているところも多いはずです。
学校に縁がなくても、地域の社会活動として学校を練習場に剣道を奨励している場合は多いようです。ぜひ、学校に問い合わせてみましょう。道場を探したければ、剣道に関するホームページなどでも情報のあるところがあります。剣道は先にも述べた通り、競技スポーツであるだけでなく、剣の技を磨くことを通じて、心身ともに自分を鍛錬するという重要な目的があります。
そうした目的を達成するためには継続して剣道を続けることが重要です。そのためにも、通う道場は通いやすい場所にあることが重要でしょう。時間が不規則なサラリーマンなどの場合には、土日にも稽古ができる、夜、自由な時間に稽古をつけてもらえるといったことも重要になってきます。
通いやすいということでいえば、自宅か勤め先から近いということが大事でしょう。道場を探すときには、その道場の指導方針にも注意しましょう。競技スポーツとしての剣道に重きを置いて、一流選手を育てようとする道場もあれば、個人の心身の鍛錬を目的としているところもあります。自分は何のために剣道を始めるのかをよく問い直し、その目的にあった道場を探すことが重要です。
道場に継続的に通うためには、その道場での人間関係が実はとても重要になります。道場の見学などをさせてもらいながら、道場の雰囲気を感じましょう。ここなら続けられそうだと思える道場を選ぶようにしましょう。
そしてやはり指導者の資質が非常に重要です。その道場で続けられるかどうかは、究極、その指導者とうまく合うかということにかかっています。この人ならと思える指導者を見つける努力をしましょう。
- 次のページへ:剣道を始めるために
- 前のページへ:武道を始める心(2)
スポンサー広告
ネットショップ広告
武道・武具ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
今日のお勧め記事 ⇒ 武道とは何か?
武道に少し怖いイメージがあるのは、武道が元々、武術をもとにしているからだと思われます。武術とは言うまでもなく、武士が戦時に使った格技で、武道は様々な格技の総称と言えるでしょう。武士が日常的に誰かと戦う必要があった時代には、武道はまさに敵を制圧し、自分の身を守るものでした。いずれにしても命がけの勝負の中で育まれてきたものですから、そこには自ずと厳しさが生まれ、妥協を許さないシビアさが要求されました。 しかし、そうした環境の中で生まれてきた武道も平和が続いた江戸時代の間に、武士
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。