錬心舘広島本部舘道場
礼を重んじる、明るく勇気ある若者を育てる!
体をもって悟った真理!
至芸化された本能の動き!
錬心舘広島本部舘道場:DATA | |
住所 | 〒739-0146 広島県東広島市八本松飯田4丁目10-16 |
電話 | 082-428-2932 |
FAX | 082-428-2932 |
URL | http://ww4.tiki.ne.jp/~hiro-renshin/ |
営業 | 幼年部 18:00~19:00 中学生 20:00~21:00 一般 21:00~22:30その他(稽古日/毎週火曜日・木曜日) |
駐車場 | 20台 駐車料金 無料 |
業種 | 空手 |
アクセス | (車) ○国道2号線八本松シャープ入口から5分 ○八本松磯松中学校から3分 (その他) 川上小学校より車で3分。 詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい。 |
お役立ち情報 | 全日本少林寺流空手道連盟 錬心舘広島地区本部 ☆錬心舘空手道は「防具付空手道」を採用している団体です。 この組手制度は試合中の負傷を防止でき誰でも安心して練習できます。 実際に、つき・蹴ることができるので上達が早く勝敗も明確に判定することが出来ます。 |
錬心舘広島本部舘道場の地図
錬心舘広島本部舘道場の詳しい情報です!
全日本少林寺流空手道連盟
錬心舘広島地区本部
体をもって悟った真理
至芸化された本能の動き!
☆錬心舘空手道は「防具付空手道」を採用している団体です。
この組手制度は試合中の負傷を防止でき誰でも安心して練習できます。
実際に、つき・蹴ることができるので上達が早く勝敗も明確に判定することが出来ます。
広島地区本部では組手も型も大切なものと認識し、少林寺流錬心舘の
正流七法の型はもちろん、約束組手・女子護身術・錬心舘座法・短剣サバキ
錬心舘古武道(サイ術 棒術、等)も積極的に技術の程度に応じ稽古に取り入れています。
幼年部 少年部 女子部には礼法 挨拶等を重視した練習メニューとし、
地域社会に大きな評価を得ています。
東広島市では30年の指導実績を有し平成14年10月には、30周年の祝賀会と
600名の選手による記念大会を盛大に実施しました。
◆錬心舘広島地区本部 各支部紹介
本部舘道場
八本松支部 志和支部 高屋支部 河内支部
河戸支部 入野支部 呉支部 御薗宇支部
郷田支部 広島緑井支部 寺西支部 西条支部
西条プラザ教室 平岩支部 高屋高美が丘教室
黒瀬教室 忠海支部 福山支部 千代田支部
三次教室 佐伯教室 島根大和教室 山口県支部 他
尚、当本部 正木本部長は、錬心館愛媛県本部(松山本部道場) 本部長を兼任しておりますので
よろしくお願いいたします。
【松山本部道場】
稽古日/毎週月曜日(午後5:00~8:30)
松山市朝生田町6丁目4-28
TEL(089)945-7675
**老若男女を問わず入門は随時受け付けています
*お気軽に問い合せください
- 次のページへ:空手道少林寺会館
- 前のページへ:世界空手道連盟真樹道場愛知本部
スポンサー広告
ネットショップ広告
武道・武具ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 極真会館岐阜支部 岐阜県岐阜市此花町5丁目2 電話058-254-1833
- 空手道友心会 東京都豊島区巣鴨2丁目15−6 電話03-3916-2323
- 世界空手道連盟真樹道場愛知本部 愛知県豊田市上挙母4丁目24 電話0565-37-1138
- セントラルフィットネスクラブ宇都宮 栃木県宇都宮市駅前通り1丁目4−6 電話028-627-1321
- 金剛禅総本山少林寺町田南道院 東京都町田市本町田1191−7 電話042-729-7273
今日のお勧め記事 ⇒ 弓道
弓道は、柔道、剣道と並ぶ、代表的な武道の一つです。狩猟や戦い、儀式のおりに行われた弓術がその起源となります。明治時代以降、他の武道と同じく、修練による人間形成を理念としながら、近代競技化して一般にも普及しました。 弓道は、柔道、剣道と比較しても、最も伝統に沿った形を堅持している武道といえるでしょう。弓矢が狩猟や戦いの道具として使われたのは相当に昔のことで、室町時代に鉄砲が伝来したことによって、飛び道具の武器としての弓矢は徐々に使われなくなっていきました。しかし、それに反比例
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。